2017-11-15
■
FreeBSD10.1R から 10.4R へのアップグレード
少しやる気になったので、久しぶりにFreeBSD10.1R から 10.4R へのアップグレードを実行。 ベースのシステムのアップデートは通常の手順通りで無事完了。
# freebsd-update -r 10.4-RELEASE upgrade # freebsd-update install # reboot (...) # freebsd-update install # reboot
package 系の方が色々大変でハマってしまったので、備忘録。
[package の更新]
# pkg upgrade
package のアップデートのために上記を実施したら、 pkg コマンドをアップデートされたのですが、pkg 自身が .so の依存の問題で動かなくなった。どうやら正解は pkg-static を使うことのよう。ひとまず ports からコマンドを復旧した後に、今度は
# pkg-static upgrade
でアップデート実施。細かいので引っかかったが大した問題出なかったので省略。
[courier-imap-ssl がエラー その1]
courier-imap更新後、以下のエラーを吐いて、IMAP over SSL で繋げなくなってしまった。色々調べたりしたけど、あまり情報がなく、結構はまってしまった。
imapd-ssl: couriertls: connect: error:1408A0C1:SSL routines:SSL3_GET_CLIENT_HELLO:no share d cipher
試行錯誤の結果、TLS の設定と証明書の設定を明示的に追加でここは動くようになった。
TLS_PROTOCOL=TLS1 TLS_STARTTLS_PROTOCOL=TLS1 TLS_CERTFILE=/usr/local/share/courier-imap/imapd.pem TLS_DHPARAMS=/usr/local/share/courier-imap/dhparams.pem TLS_TRUSTCERTS=/etc/ssl/cert.pem
[courier-imap-ssl がエラー その2]
TLS/SSL の方をパスしたら、今度はユーザ認証エラーが発生。アップデートしたら authlib の設定が戻ってしまっていたようなので、 authpam を使うように設定ファイルに以下を追加。
authmodulelist="authpam"
[tDiary がエラー]
今度は tDiary がエラー。addressable-2.4.0 が見つからない(Bundler::GemNotFound)とのこと。ruby のバージョンも上がってたので、たぶんそのせいだと。再インストールのために過去の備忘録を見ようと思ったら、見れなくて地味にきつい。直接ファイルを読んで手順を確認。
% cd /usr/local/tdiary % bundle install --without test development
これで無事 tDiary も復活。
2017-11-18
■
apache24 への移行
今頃ですが、apache24 への移行を実施。pkg install でサクッとインストールして見たのですが、tDiary がうまく動かない。mod_cgi がデフォルトで無効になっていたのが原因。設定ファイルのコメントアウトを外して、再起動完了。IMAP ssl 問題のようにはまらずに良かった。